Youtubeで話題の強風オールバック(Yukopi)をソプラノリコーダーで演奏してみましたよ。Youtubeの映像でも、間奏部分で女の子がリコーダー吹いてますよね。
意外と音が高いので吹き方はどうすればいいんだろう、なんて思った人も多いのではないでしょうか。
今回の演奏動画には強風オールバックの簡単楽譜をのせています。練習動画にはドレミもついています。なので音符読むのが苦手な人も一緒に練習することができてバッチリ!
リコーダーにピッタリの楽しい曲でしたよ。おすすめです。
強風オールバックのリコーダー演奏動画
強風オールバックをソプラノリコーダーで、原曲どおりに吹いてみました。イラストと同じようにリコーダー吹いてみるとより楽しいです。
色つきがかわいい♪【PR】YAMAHAスケルトンリコーダー音もきれい!テンションもあがるのでおすすめ。
間奏の高い”レ”は、ソプラノリコーダーで出せる音のいちばん高い音でした。そんな曲吹いたことなかったんですが、やってみると意外と音でたなぁって思いましたね。
強風オールバックリコーダーの楽譜販売はこちら
動画じゃ見にくいって人には、楽譜販売もしているのでぜひ購入して練習してみてくださいね。子供にウケるのでおすすめです!
レの音が裏返らないように、気をつけて吹いています。あと歌詞を頭で歌いながら、リズムに乗って楽しく吹いています。
くわしい吹き方は下で説明しています。
強風オールバックドレミ付き音符!練習動画
やり方吹き方がよくわからないや!って人に、わかりやすい、強風オールバックの指付きリコーダードレミ音符付き練習動画も作りました。ゆっくりなので、ぜひ練習してみてくださいね。
全部の音の指のイラスト付き(運指付き)なので、とってもわかりやすくておすすめ。
強風オールバックのリコーダー楽譜ドレミつき動画は、わたしの演奏動画と全く同じ楽譜を使っています。
サビと間奏も入ったいいとこどりの、少し短い楽譜なので、おいしいとこだけ吹きたい!てな人にはおすすめですよ。
強風オールバックの吹き方コツ
強風オールバックの吹き方は…高い音は息をいきおいよく発射するイメージで、吹いてみてくださいね。低い音は息をふんわり吐くイメージでやってみましょう!
(そうすると間奏部分の高い”レ”の音がキレイにでますよ)
リコーダーの部分の楽譜はこちらから(←すぐにyoutubeのリコーダー部分にいけるリンクです)
強風オールバックの吹き方は、リコーダーで吹くとき”スタッカート”を意識してやってみてください。歌詞を頭で歌いながら吹いてみると、勝手にスタッカートになるのでそれがおすすめです。
スタッカートは、歯の裏側を舌の先でチョンっとタッチする感じで表現できます。こうして音を切って吹くことで、より強風オールバックリコーダーをマスターすることができますよ。
練習中に高い音や低い音とがきれいに出なくなったら、リコーダー内の湿気を棒とティッシュで拭き取ってみてくださいね。練習がんばって!
強風オールバックをリコーダーで演奏すると楽しい
なんでこんなに流行っているのかわからなかったんですけど、ずっと聞いてると頭の中が「強風オールバック」だらけになって…
この曲って、中毒性があるんですよね。強風オールバックって、世界中でYoutuberが「やってみた」をアップロードしています。演奏してみると、強風オールバックの良さがわかりましたよ。
強風オールバックは、リコーダーで演奏してみると楽しい。リズムや歌詞もなんだかおもしろい。
強風オールバックリコーダー簡単楽譜販売はこちら(販売の楽譜にはドレミは書いていません)どうぞ必要な人は購入してみてくださいまし。
あと♯と♭がほとんどついてないので、リコーダーでも簡単な方で吹きやすかったです(跳躍はあるけど)最近の曲は♯5つとか、普通についてますからね。高い”レ”もキレイに吹けたらうれしい。
リコーダーで吹く曲って簡単に楽譜を直さなきゃいけないから大変…しかし強風オールバックは、指も比較的簡単で原曲どおりリコーダーで吹けるのでおすすめなのです。やっぱり同じ音で、吹けるのって楽しいですよね。
高い音の跳躍などが難しいですが…みなさんも強風オールバックのソプラノリコーダー楽しんで練習してみてくださいね!
色つきがかわいい♪【PR】YAMAHAスケルトンリコーダー音もきれいでおすすめ。
【その他いろんな曲リコーダーで演奏してます】←随時追加中!
youtubeのページもぜひ聞きに来てください♪他の人が吹かないような曲を吹いたりもしています。