花になっての中毒性にハマり、リコーダーで全部吹きました。こうしてこのブログにたどり着いた人も、少なからずそんな願望を持っていることでしょう(そんな願望ねぇよって?)
今回は、薬屋のひとりごとOPの「花になって」が好きすぎて、リコーダーで演奏動画をYouTubeにアップロードしたのでその紹介をさせてください。
家族に聞きアニメを見出し、そこから漫画へ行き、歌も聞き、カラオケで歌い、リコーダーで演奏する(今ここ)までにいきつきました。
花になっては壬氏目線の猫猫を思う曲なのです。それをリコーダーで吹くことで、より魅力を感じることができるでしょう。
薬屋のひとりごとという物語に、よりハマるきっかけになれたらうれしいです。
花になっての歌詞の意味について考えてみたよ
ご存じの通り「花になって」は壬氏目線で猫猫(※以下まおまお)のことをあらわしている歌詞ですね。もうこれ以上の説明はないでしょう。
曲は少し90年代を思わせるような、スピード感あふれるキャッチーなメロディが特徴の楽曲です。
歌詞は漫画の世界に焦点を当て、聴く者に感情の共感と深い考察を呼び起こします。そこで花になっての歌詞を、自分なりに解読してみました。
ぜひ自分の解釈と照らし合わせてみてくださいね(花になって歌詞より抜粋)
「蕾のような花だってあんじゃない」→高官妃や官女はたまた妓女のような”完全なる出来あがった花”ではなくて、華やかじゃなくても咲いてなくても美しい、という意味。そのままの君がいいんだってね、クゥ!!
「甘い苦いにハマんないその判断がくだんない」→中身ではなく外見だけで見下されてしまったり、反応が変わったしまうことはくだらないと壬氏は思っている。まおまおはそれで、他の女官たちに何度かつめよられてますよね。それを壬氏が目撃もしています。
「ニヒルに笑って」→ニヒルとは、冷たくさめてる、暗い影がある感じ。見下すとは、少し違う。何も動じない斜め上から、自分を見ているような。無関心で冷酷なこと、現実逃避的な価値観をもっている虚無主義をニヒリズムなんて言ったりする。そんなまおまおのニヒルな笑い、ということでしょう!
「病の様に心を喰らう花」→病的にまおまおが気になっている様子を表している
「無自覚なまんま愛を蓄えて」→緑青館の三姫や羅門にまおまおが小さい頃から受けてきた愛情かな…と思ったんだけど、この曲は壬氏目線の歌詞だから。壬氏が無自覚なまま、まおまおへの思いを”お気に入りのおもちゃ”からいつの間にか”愛情”へと変わっていく様子、をあらわしているのだろうとわたしは思うのです。
味見して君の闇は私の光って→ナメクジや虫を見るような目で壬氏を見る猫猫の”毒”に侵されてしまった壬氏の心情が歌われています、なのに自分をもっと知ってほしい、味見してだなんて。クゥ!!
あってるかどうかわかりませんが、これらがわたしの解釈です。
花になっては【緑黄色社会】というグループの曲で、作詞はボーカルの長屋春子、作曲はベースの穴見真吾、歌詞もメロディも逸材で中毒性のある曲ですよねぇ。
曲だって好きならもっと理解したいと思うのが心情で(壬氏の恋心ではないが)わたしの場合はリコーダーや楽器で吹きたい、と思ったのですね。それが花になってをリコーダーで吹こうと思ったきっかけです。
薬屋のひとりごとOP 花になってリコーダー演奏動画
緑黄色社会の”花になって”ミュージックビデオ”にあわせて楽譜を見ながら演奏するのが好きでよくやる。リコーダーで吹いても伴奏が豪華なら、そこそこすごく聞こえる良い見本じゃないでしょうか。
テンポは速いが吹きこなしたときの爽快感ったらハンパない。そんな【花になってリコーダーで全部吹く】って動画もそのうちアップロードします。YouTubeチャンネルをまたのぞきに来てみてくださいね。
ちなみに花になっての原曲は♭5つなんです。楽譜を見ると「吹けねーな」と思いがちでしょうが、意外といけました。とにかく♭ミがよくでてきます。クリックしたらすぐ聞けるので、聞いてみてくださいね。
アンビバレント
薬屋のひとりごとOPの第2期【アンビバレント】も含む【花になって】2曲のメドレーです。
花になってがインパクトありすぎて、アンビバレントがかすんでしまってるくらいですが、こちらもかわいらしい良い曲です。
アンビバレントも♭がでてくるので、それをちゃんとリコーダーで吹くのが難しいんです。故に演奏時間を短くしがちですが、メドレーなのでそこそこ時間が長いです!長いと失敗しがちなので、自分で録画しているのに緊張してます。
個人的には薬屋のひとりごとOPはまだまだ【花になって】でも良かったかもなぁなんて思ってるのですが、みんなもそうだったりして。半年て短くないかい?
花になってリコーダー楽譜ドレミ付き練習動画
花になっての原曲は♭が5つ付いているので、簡単には読めませんね。でも原曲どおりのキーで吹きたいんだ!って思うでしょう。
(もちろんわたしも読めません、ソのフラットは?ファのシャープかぁ…なんていちいち考えてる)
とりあえず♭少なめで吹きやすい、花になってのサビを吹きたい人のためのドレミ楽譜付き練習動画を作りました。
愛に慣れちゃいない~のサビ前からなのですが、これはサビ前の盛り上がりが好きな完全にわたしの好みの花になっての楽譜ですw
この花になっての楽譜はドレミ付きなので、リコーダーでもピアノでも演奏がしやすいです。指のイラスト付きなので、わかりやすくておすすめ。しかもゆっくり。
楽譜ややり方吹き方がよくわからないや!って人にもわかりやすい「花になって」のリコーダードレミ付き練習動画です。ゆっくりなので、ぜひ練習してみてくださいね。
【その他いろんな曲リコーダーで演奏してます】←随時追加中!
歯の裏側を舌の先でチョンっとタッチする感じで、音を切って吹くことで、歯切れよく花になってをリコーダーで吹くことができますよ。
♯や♭でもリコーダーの穴をしっかり指でふさいでてみてくださいね。
練習中に高い音や低い音とがきれいに出なくなったら、リコーダー内の湿気を棒とティッシュでほじほじと拭き取ってみて。練習がんばって!
アニメ花になってを見てからリコーダーで演奏すると
リコーダーで花になってという曲を吹くことは、物語の楽しさを一層引き立てます。指使いやブレスコントロールを通じて、曲の魅力を体感しながら演奏することで、リスナーとしてだけでなく、演奏者としても深い満足感を得ることができるでしょう!
曲が持つ独特の魅力は、その中に散りばめられたリズムパターンとユニークな音響効果にあります。耳に心地よい旋律が、リスナーを引き込み、曲の世界に没頭するのですね。
また、歌詞のメッセージが薬屋のひとりごとという物語にぴったりとあい、愛に関する人間の複雑な感情に触れているため、共感を呼んでるのかもしれません。
花になってという曲は人を、惹きつけるパワーがあるのをこの度発見しました。花になっての楽譜を作るにあたって、何度も何度もくり返し聞いたんです…
頭の中をぐるぐると回っている状態です。しかしまだ飽きてはいません。アニメの薬屋のひとりごとも何回も見てます。
このブログ記事を書くにあたりいろいろ調べたのですが、世の中には花になってを、薬屋のひとりごとを嫌いと言ってる人もいるのですよ。こんなに好きな人もいるのにね。
人気のものでも、それに嫌悪感を抱く人も必ずいる、ということで。妙に納得しました。
ぜひわたしが作った、花になってのリコーダー楽譜を使って練習してみてくださいね。
新たな音楽体験が広がること間違いなし!楽しみながら表現力を高め、音楽の奥深さを感じてほしいです。