ドラゴンクエストのソプラノリコーダー楽譜と演奏

スポンサーリンク
ドラゴンクエストのエリコーダー楽譜と演奏

こんにちは、みなさん!今日は、わたしが最近ハマっている趣味についてお話ししたいと思います。それは、ドラゴンクエストのソプラノリコーダー楽譜を作ったり演奏したりすることです。

リコーダーを吹くのは昔から好きでしたが、ドラクエの音楽をリコーダーで演奏する楽しさに気づいてから、さらに熱中するようになりました。

これらの演奏や練習動画を紹介します!ぜひ再生して一緒にドラクエの世界に浸りましょう。

スポンサーリンク

ソプラノリコーダーで演奏する楽しさ

ドラクエの音楽は、すぎやまこういちさんが手掛けた名曲ばかりです。どの曲もゲームのシーンを思い出させる美しいメロディーで、ファンの間では大人気ですよね。

みなさんもドラクエのBGMでこれが好き、っていう曲があるのではないでしょうか?

リコーダーは、小学校の音楽の授業で触れたことがある方も多いと思いますが、大人になってからも手軽に楽しめる、素晴らしい楽器です。

ソプラノリコーダーは、高音域が美しく、ドラゴンクエストのメロディーを表現するのにぴったりですね。

スポンサーリンク

ドラクエリコーダー楽譜の紹介

わたしは、ドラクエの音楽をリコーダーで演奏することが好きで、自分で楽譜を作ることもあります。楽譜を作るときは、原曲を何度も聴いて、リコーダーで再現できるように工夫しています!

ドラクエ5BGMメドレー

  • 天空城
  • 街角のメロディ
  • 王宮のトランペット
  • 地平の彼方へ

これらのDQ5のBGMを、4曲メドレーに編成しソプラノリコーダーで演奏しました。

自分の好きな曲メドレーですね!リコーダーでの吹きやすさも考えて、編成していますよ。

ドラクエ4BGMメドレー

Coming Soon…

  • 勇者の故郷
  • 馬車のマーチ

これらのDQ4のBGMを、3曲メドレーに編成しソプラノリコーダーで演奏しているところです。出来上がり次第YouTubeにてアップロードしますね。

こちらも自分の好きな曲メドレーです!勇者の故郷いいですよねぇ。本当好きです。

ジプシーダンスも好きなんですが、難しすぎるので練習動画としてアップロードしますね。

ドラゴンクエスト序曲

これは、ドラクエシリーズのテーマソングとも言える曲で、誰もが一度は聴いたことがあるでしょう。

リコーダーで演奏すると、その壮大さと力強さを感じることができます。シンプルなメロディーなので、初心者でも比較的簡単に演奏できますよ。

楽譜付きゆっくり動画なので、練習におすすめです。ぜひ再生してみてくださいね!

DQ3 冒険の旅

ドラクエ3のフィールドBGMです。冒険の始まりを感じさせる軽快なメロディーが特徴です。

リコーダーで吹くと、その楽しさとワクワク感が伝わってきます。テンポが速めの曲なので、リズム感を意識して練習すると良いでしょう!

スポンサーリンク

楽譜の作り方とポイント

わたしが楽譜を作るときのポイントを少しお話しします。まず、原曲をしっかり聴き込むことが大切ですが、好きなので頭の中にはすでに入ってますw

メロディーラインを正確に把握して、リコーダーで再現できるようにします。また、リコーダーの特性を活かすために、音域や運指を考慮してアレンジすることも重要です。

楽譜を作る際には、手書きでも良いですが、パソコンの楽譜作成ソフトを使うと、見た目がきれいで演奏しやすいです。

楽譜を作った後は、実際にリコーダーで演奏してみますね。ちゃんと吹くのが可能なのか、検証します。最初は難しく感じるかもしれませんが、練習を重ねるうちにどんどん上達します。

ドラゴンクエストの曲はどれも美しいメロディーなので、演奏していると自然と楽しくなります。どの曲を演奏しようか、考えるのも楽しいのです。

スポンサーリンク

【まとめ】ドラクエリコーダーをリコーダーで演奏してみて

この記事では、わたしが作ったドラゴンクエストのソプラノリコーダー楽譜についてお話ししました。

ドラクエ好きとソプラノリコーダー好き、かなりニッチな分野ですが。ドラクエの音楽をリコーダーで演奏する楽しさを、少しでも伝えられたら嬉しいです。

リコーダーは手軽に始められる楽器なので、ぜひみなさんも挑戦してみてください。自分で楽譜を作るのも楽しいですよ!

この曲が好き、ドラクエのこの曲を演奏してみたい、などコメントに書きこんでみると…もしかしたら参考にするかもしれませんw

YouTubeチャンネルはこちら

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

ゲームBGM
スポンサーリンク
シェアする
タイトルとURLをコピーしました