![名探偵コナンのリコーダー楽譜](https://www.recorder.ladymoja.com/wp-content/uploads/conan-1024x576.jpg)
このためにわたしが作った名探偵コナンリコーダー楽譜と動画を使って、初めての人から経験者まで、だれでも簡単にこの名曲を演奏できるようにしています。楽譜は超わかりやすいドレミ表記、運指もとても丁寧に解説してあるので楽譜が読めなくても安心です。
このブログ記事では「名探偵コナン」のテーマをソプラノリコーダーで演奏する楽しみを紹介しています。まずはこのブログを読みながら、リコーダー片手に名探偵コナンの世界へ飛び込んでみましょう♪
名探偵コナンのリコーダー演奏動画
名探偵コナンのテーマをリコーダー用に吹きやすく変更しました。こちらは吹奏楽用の名探偵コナンを(吹奏楽でも人気)ソプラノリコーダーで演奏してみました。初期の動画なので指がもつれていますが、あたたかく見てくださいね。
名探偵コナンのカッコいい部分は残しつつ、1:10~サックスソロも少しだけリコーダーでかじってます。
実際に同じようにリコーダー吹いてみるとより楽しいので「名探偵コナン」の映画を見たあとは特に、気分が味わえておすすめ!
1:10~のサックスソロ間奏部分が好きで、どうしても吹いてみたかったんですよね。だけどサックスのようには、指が動かないので気持ちソロっぽく吹いて、カッコよさを味わえるようにしています。
名探偵コナンリコーダーの練習動画をマスターした人は、こちらの動画の名探偵コナン楽譜もリコーダーで演奏してみてくださいね(こっちの方が少し難しい)
名探偵コナンリコーダー楽譜ドレミ付き!練習動画
楽譜がよくわからないや!って人に、わかりやすい、名探偵コナンのリコーダー指付きドレミ練習動画を作りました。ゆっくりでなるべく簡単にしているので、ぜひ練習してみてくださいね。
名探偵コナンのテーマ曲のテーマの吹き方は…なるべく原曲に近い速さで吹いてみてください!はじめはしんどいかもしれませんが、じょじょにスピードをあげてがんばりましょう。
(そうするとリコーダーの音でもコナンらしい雰囲気がでますよ、わたしは126の速さで吹いています)
【その他いろんな曲リコーダーで演奏してます】←随時追加中!
リコーダーの音の切れ目はしっかり意識してみてくださいね。歯の裏側を舌の先でチョンっとタッチする感じで、音を切り替えてメリハリをつけましょう!こうして1つ1つの音を切って吹くことで、よりカッコよく聞こえますよ。
あと最後のシメの早い所、ぜひがんばってマスターしてください♪そこもカッコいい。
練習中に高い音や低い音とがきれいに出なくなったら、リコーダー内の湿気を棒とティッシュで拭き取ってみてくださいね。練習がんばって!
名探偵コナンのテーマをリコーダーで演奏してみて
![](https://www.recorder.ladymoja.com/wp-content/uploads/recorder-happy.jpg)
「名探偵コナン」は、日本が誇る有名なアニメで、主人公は高校生の天才探偵、江戸川コナン。難しい事件を解決しながら、多くの謎解きとドラマが詰まった、人気のある作品ですね。
ここぞという重要な場面で流れる「名探偵コナンのテーマ」は、知る人ぞ知るアニメ曲じゃないでしょうか!
壮大な黒の組織とたたかう、シリアスな雰囲気も引き立てています。この曲はピアノで弾いても、リコーダーで吹いてもカッコいいですよね。もちろん吹奏楽でも、よく演奏されてきました。
映画見終わって「名探偵コナン」の余韻がいつまでも残る人気の曲。だから名探偵コナンのテーマは、リコーダーで演奏してみてもカッコいいのです!
あとスピードが速いのですが♯ドと♭シは比較的指が簡単なほうなので、ソプラノリコーダーでも吹きやすかったです(たまに指がもつれちゃうけど)最近の曲は♯5つとか、普通についてますからね。
リコーダーで吹く曲って簡単に楽譜を直さなきゃいけないから大変…しかし名探偵コナンのテーマのテーマは、リコーダーの指も比較的簡単で原曲どおり吹けるのでおすすめなのです。やっぱり同じ音で、吹けるのって楽しいですよね。
高い音が続いたり指が思うように動かないかもしれませんが…みなさんも名探偵コナンのテーマ、ソプラノリコーダーで楽しみながら練習してみてくださいね!
色つきがかわいい♪【PR】YAMAHAスケルトンリコーダー音もきれいでおすすめ。
【その他いろんな曲リコーダーで演奏してます】←随時追加中!
youtubeのページもぜひ聞きに来てください♪他の人が吹かないような曲を吹いたりもしています。