リコーダー楽譜ドレミ付き(指見本付き)で簡単な曲を練習してみよう!

スポンサーリンク
リコーダードレミ付き楽譜練習

今すぐ吹きたくなる!リコーダー簡単な曲のドレミ付き楽譜練習動画がここにあります!

運指表イラストが付いているし、楽譜も簡単なのでわかりやすくておすすめ。

ソプラノリコーダーを久しぶりに吹いた人、初めて吹く人、吹きたいけど何をすればいいのかわからない…

そんな人はぜひ、このブログを活用してくださいね。

ではでは、わたしと一緒にリコーダーの世界を楽しんでみましょう!

スポンサーリンク

リコーダーブログとyoutubeチャンネルの特徴

リコーダーはとても身近で気軽に吹ける楽器です。

そのリコーダーの練習は、好きな曲を吹く、ことだとわたしは思っています。

極めると楽しいし、頭の体操にもいい。こんな感じでわたしが動画を作ってるって、ちょっとだけ読んでくださいね。

楽譜はドレミ付き

初心者でもわかるように、リコーダー楽譜はドレミ付きで書いています。

音楽にくわしくなくてもすぐに吹けるようになります。

運指がわかりやすい

リコーダーの指忘れちゃった!てな人にはリコーダー運指表のわかりやすいイラストをのせています。

どの指でどの穴をおさえるか、一瞬で理解できるように工夫しています。

楽しさを重視

わたしはあまり他の人がリコーダーで吹かないような楽しい曲などを作って、練習を退屈にさせません!

楽しく練習、そのうち上達!それがモットーなのです。

そんなこと言っても、リコーダーの音階も忘れちゃった。な人は、こちらの動画がおすすめ。

リコーダー吹くの久しぶり、な人は音階練習からやってみてくださいね。

今すぐ1回再生して一緒に吹いてみると、どんな感じだったか思い出せるでしょう!

すぐにでも曲を吹きたい人は↓こちらへどうそ。

スポンサーリンク

リコーダーで簡単な曲小学生でもできる曲を吹いてみよう

こちらは初心者向けのリコーダーの簡単な曲をあつめてみました。

ソプラノリコーダーの運指表がわかりやすいので、練習におすすめの曲ばかりです!

小学生の音楽の教科書にのっている曲もあるので、聞いたことある…てな曲もあるのではないでしょうか。

↓こんな感じでクリックすると、YouTubeで再生できます。

人気な曲

リコーダー楽譜小学生でも吹ける初心者用の曲ばかりです。

youtubeから探したい人はこちらからどうぞ

簡単な曲 (ゆっくり)

リコーダーの特に簡単な曲でシャープなしは★の曲です(1つもシャープとフラットはありません!)

そしてこれらを吹いて上手になったら、下で紹介する人気の曲を練習してみてくださいね。

そしたら知らぬ間に上達して、いつの間にか”フエリスト”にでもなっていることでしょう!

キリマンジャロ1人合奏

小学校の音楽で習ったことある、キリマンジャロ、みなさん知ってるのではないでしょうか。

しかも合奏したことある!てな人は多いと思います。

なんとキリマンジャロを1人で合奏した気分になれる動画を作ってみました。

ぜひ再生して、伴奏付きでリコーダー演奏するのが楽しいのに気づいてください。

もっと上達してきたらこんな曲も吹けるようになるかも!

スポンサーリンク

リコーダードレミ付きゆっくり練習動画

これから紹介する動画はyoutubeのわたしのチャンネルとつながっています。

クリックですぐにリコーダーの練習を始めることができますよ!

リコーダー楽譜やドレミと運指を見ながら好きな曲を吹いて、上達していきましょう。

リコーダー超絶初心者はこの動画から(音階練習動画です)

わたしは少しでも楽しくするためにスケルトンのリコーダーで演奏したりしています(演奏動画はこちら

黒じゃないリコーダーは見た目もかわいいので、やる気が出ます。

初心者の方も、ぜひ気軽にこのブログでリコーダーの練習を始めて、楽しい音楽のトビラを開いてみてくださいね。

まずは好きな曲の動画を見てみて、上手になったら伴奏にあわせて演奏してみましょう!

小学生でも吹けるシリーズで、もの足りないという人はおすすめの人気曲を再生してみてくださいね。

まだまだ人気の曲

リコーダードレミ付き楽譜なので、練習するのに最適なゆっくり動画です。

ソプラノリコーダーの運指表イラストがわかりやすいですね!

この曲は間奏のリコーダーを、真似した人もたくさんいるでしょう。ソプラノリコーダーで一番高いレを吹きます。まだまだ人気の曲です。

今年の顔と言われたくらいの、よく聞いた曲です。歌詞も悩める人にささったとか!

映画の中で歌われる歌は、今もなお世界中で愛されていますね!

他にもヒット曲や有名な曲などを、練習動画としてアップロードしています。ぜひYouTubeチャンネルまで探しに来てみてくださいね。

2024年にグン!と流行した曲じゃないでしょうか。

演奏動画はこちら

漫画もアニメも小説も人気、女性のファンも多い。

映画と言えばこれでしょ!

いろあせない名曲、かっこいい~。伴奏付きでかなり豪華な仕上がりですよ。

みんな聞いたことある有名なカッコいい曲!トランペットといえばこれでしょう。

吹奏楽の曲やピアノ曲をリコーダーで吹いてみる、てのも楽しくてよくやっています。

気になる人はどうぞチャンネル登録してゆっくり吟味して行ってくださいね。そうするとわたしも喜びます。

あとみんな知ってるあの曲

ちょっとおもしろい曲

面白いシリーズは今後もふやしていく予定です。ぜひチャンネル登録してお待ちください。コメント高評価してくれるととんで喜びます!

スポンサーリンク

【まとめ】リコーダーを楽しく練習してみよう

このブログ記事では、ソプラノリコーダーを始めたばかりの方々が、楽しみながら上達できるように、リコーダー楽譜ドレミ付きと分かりやすい運指がついた動画を集めてみました。

リコーダー初心者の方々に向けて楽しい練習方法を紹介してみましたが…気に入った曲は見つかりましたか?

楽譜はドレミ付きで、リコーダーの指や運指は分かりやすくイラストで解説しています。

身近なソプラノリコーダーも自分の好きな曲を吹けたらすごい楽しいんです。

てことでやりたい曲をジャンル問わずリコーダー用に変換して楽しんでるのです。

でもリコーダーって…あたりまえの楽器すぎて、軽視されがち、だと思いません?

楽器演奏は頭にもいいし、何歳になっても楽しく脳トレできる。リコーダーは安いし、手入れも楽で、おすすめ。

音楽にくわしくなくても、楽しく練習できます。

動画作りの活力になるので、ぜひチャンネル登録もよろしく!

他にもいろいろなジャンルの曲をリコーダーで吹いたり、ドレミ付き楽譜を作っているのでYouTubeチャンネルにも、ぜひ遊びに来てみてください♪

ちなみに1人演奏を楽しんでる動画はこちらから見れます!

見本演奏を見に来た人もぜひ、家に眠ってるリコーダーを吹いてみてくださいね。

わたしのリコーダーブログやyoutubeチャンネルでは、リコーダーであんな曲もこんな曲も吹ける!っていう楽しさを感じながら、そのうち上達していけるでしょう。

楽器演奏の醍醐味を味わいながら、みんなで気軽に音楽の世界にひたってみてください。

初心者の方々、ぜひこのブログを何度も訪れて、リコーダーを吹きながら練習することを今日始めてみてください。

たかがリコーダーでも意外と楽しいんだ!という発見をみなさまと共有できることを、願っています。

練習
スポンサーリンク
シェアする
タイトルとURLをコピーしました