1989年7月に公開された映画「魔女の宅急便」のBGMをソプラノリコーダーで演奏してみました。観客動員数264万人を超え、今でも世界中で人気の映画ですね。
主人公が子供だからって子供向けの映画ではなく、ターゲットは経済的に自立した20代の女性としているそう(これを知ってだから子供時代にはあまり見なかったのか、と妙に納得したのは事実)
久石譲作曲の魔女載った急便の曲は、心が癒されるような感覚に包まれ、何度でも聴きたくなる魅力がありますね。そんな曲たちを無料楽譜で気軽に吹いてみましょう!
魔女の宅急便のリコーダー楽譜
魔女の宅急便の曲をリコーダーで演奏すると、さらに柔らかく温かみのある音色が生まれます。静かな場面では穏やかに、感動的な場面では力強く、リコーダーの音色が映画の世界観にマッチしているのですよね。
また、ソプラノリコーダーは初心者でも比較的やさしめに演奏できる楽器のため、誰でも手軽に挑戦することができます。自分の演奏で、映画の世界観を表現することができるのはとても魅力的。是非、魔女の宅急便の曲をリコーダーで演奏して、その素晴らしさを感じてみてください!
仕事はじめ
この曲はキキが、宅急便配達の仕事を始める際の様子を描写した軽快で明るい曲。楽器の使い方が非常に特徴的で、アコーディオンやハーモニカ、カスタネットなど、フランス南部の音楽に用いられる楽器が多用されていますね。
また、画中でこの曲が使われるシーンでは、キキの幸せそうな表情や、彼女が自分のやりたいことに向かって1歩を踏み出す姿が描かれていました。
そんな魔女の宅急便の「仕事はじめ」をソプラノリコーダーで演奏してみました。無料楽譜もついてるのでぜひみなさんも吹いてみてくださいね。
この曲は魔女の宅急便の曲の中でも、リコーダーで吹きやすい曲でした。
海の見える街
「海の見える街」をソプラノリコーダーで演奏してみました。静かで優しい雰囲気のメロディーが特徴で、ピアノ、ストリングス、オーボエなどの楽器が使われたアコースティックなサウンドが印象的ですね。
この曲は、キキが初めてコロニアに到着したときの様子を描いたシーンで使用され、キキの不安や緊張感を表現しています。
「海の見える街」は、映画「魔女の宅急便」のBGMの中でも特に有名な楽曲のであり、久石譲の代表作のとしても知られています。そんな海の見える街をソプラノリコーダーで演奏してみました!
やさしさに包まれたなら
「やさしさに包まれたなら」は、映画「魔女の宅急便」の主題歌としても有名です。優しいピアノの旋律と柔らかなストリングスの音色が重なり、松任谷由実の優しい歌声と相まって、聴く人を包み込むような温かな空気感を醸し出していますね。
雰囲気がリコーダーにぴったりの曲です。♯や♭が多いのでやさしさに包まれたならをリコーダーで吹きやすいようににアレンジしています。
旅立ち
「旅立ち」という曲は映画「魔女の宅急便」のBGMとして知られています。この曲は、物語の主人公である魔女のキキが、新しい旅を始める際に流れる曲であり、彼女が自分自身と向き合うために必要な勇気と決意を表現しています。
魔女の宅急便の「旅立ち」と聞いてわからない、という人もメロディを聞けば「あぁ!」となるんじゃないでしょうか。物語のテーマである「自立」と深く関連している、どこか切なくも力強さを感じるメロディーが特徴的です。
曲はまだ練習中なので、ぜひまた見に来てくださいね(完成したらUPします)
メドレー
いろいろな他の曲が聞きたい人はこちらを再生してみてください!魔女の宅急便の曲は比較的初期の方に録音したので、他の曲の方が綺麗で出来がよかったりするのです。
【まとめ】魔女の宅急便は名曲ばかり!
魔女の宅急便は、1989年に公開された今でも根強い人気の映画で、その中で流れる音楽も非常に魅力的です。中でも「海の見える街」は特に有名で、リコーダーで演奏すると情感あふれる旋律が一層引き立ちますね。
また映画の雰囲気をよく表現している曲もあり、魔女の宅急便の曲をリコーダーで演奏することで、映画の世界観をより深く味わえました。子供から大人まで楽しめる幅広い層に人気がありますね。
そのため、リコーダーで演奏することで、様々な人々に音楽の楽しさを届けることができます。リコーダーは手軽に演奏できる楽器であり、初心者でも音を出しやすいため、魔女の宅急便の曲を演奏するにはぴったりの楽器ですね。
他の曲や練習動画もたくさんyoutubeチャンネルにアップロードしています。ぜひリコーダー楽譜を探しに遊びに来てみてくださいね!
魔女の宅急便の音楽をリコーダーで演奏することで、魔女の宅急便の音楽の魅力を再発見し、その素晴らしさを伝えることがでるでしょう。